ダイエット中でも楽しめる!ジョナサンのおすすめダイエットメニュー【12選】

すかいらーくグループが展開する都市型ファミリーレストラン「ジョナサン」。ステーキやハンバーグなどの洋食から、和膳などの和食まで、幅広いラインナップが魅力ですよね。
ダイエット中だと外食は避けたいところですが、ジョナサンにはヘルシーなメニューも多く、上手にチョイスすればダイエット中でも食べやすいんです。 ここではジョナサンのおすすめダイエットメニューをご紹介します!
はじめに
ダイエットのために外食を控えたり、毎日健康的なメニューを作ったりしている人も多いと思いますが、たまには息抜きも必要。
息抜きとはいえ、できればダイエット中でも安心して食べられるものを選びたいですよね。
ジョナサンのグランドメニューは、野菜をたっぷり使ったメニューが多く、組み合わせ次第ではダイエットメニューとして活用できるものがたくさん!
揚げ物やご飯もの、デザートなど、カロリーや糖質が高いメニューは避けたほうがいいことはわかっていても、どのような選び方をすればいいかわからない、という人もいるでしょう。
ジョナサンでダイエットメニューを選ぶポイントと、ダイエット中でも食べられるジョナサンのグランドメニューをご紹介します。 これを参考に、効率的なダイエットに取り組みましょう!
ダイエット中にジョナサンで食事をするときのポイント
ダイエット中にジョナサンでおいしく食事をするには、いくつかのポイントをおさえるのが大切です。
何も考えずに食べたいものを食べたいだけ食べていては、せっかくのダイエットが思うように進まないことも。
ポイントは次の4つ。
・基本は単品注文で
・噛み応えのあるメニューを選ぼう
・ソースの種類をチェックしよう
・サイドメニューを食べよう
ファミレスの落とし穴ともいえるのが、炭水化物を摂りすぎてしまうこと。
特にセットメニューを頼んでしまうと、あっという間に糖質量もカロリーもオーバーしてしまいます。
基本は単品で注文するクセを付けておくといいですよ。
ハンバーグなど柔らかくぺろりと食べられるメニューよりも、ステーキなどしっかり噛んで食べられるメニューを選ぶのもポイント。
たくさん噛むことで満腹感を得られ、少量でも満足できますよ。
意外とカロリーと糖質が高いのが、ドレッシングやソース類です。
和風ソースはあっさりしてそうに思われますが、糖質たっぷりなんですよ。
どんなドレッシングやソースが使われているかも、注文前にチェックしましょう。
ジョナサンのグランドメニューは、サイドメニューも充実。 サラダの種類も豊富なので、ご飯の代わりにたっぷりのサラダを食べるのもおすすめです。
セットメニューの選び方もポイント
ダイエット中とはいえ、せっかくの外食ですから、おなか一杯食べたいですよね。
ハンバーグなどを注文するときは、セットメニューを一緒に注文することも多いですが、これのチョイスもひとつのポイントです。
ジョナサンのセットメニューは全部で4つ。
・ライス&ドリンクバーセット
・パン&ドリンクバーセット
・和食セット
・ヘルシーセット
ライス&ドリンクバーセットと和食セットのご飯は、雑穀米に変更が可能。
ダイエット中だけどご飯が食べたい人は、カロリーが低く栄養バランスの良い、五穀米に変えるといいでしょう。
また、-30円でご飯少なめにもできるので、組み合わせて注文してみてくださいね。パン&ドリンクバーセットのパンは、糖質量9.5gのソイブレッドに変更できます。
糖質をできるだけカットしたいなら、ソイブレッドがおすすめです。 さらに糖質をオフしたいなら、サラダとドリンクバーのヘルシーセットにしましょう。
ジョナサンのダイエットメニュー12選
ジョナサンで食事を楽しみたいけど、やっぱりカロリーや糖質が気になるという人も多いのではないでしょうか。
罪悪感なく食事を楽しみたいなら、できるだけカロリーや糖質が低いメニューを選ぶのがポイント! ここではジョナサンのおすすめダイエットメニューをご紹介します。
寄せ豆富としらすの和風サラダ

カロリー:168kcal
しらすからカルシウムを、豆腐からたんぱく質を摂取できるサラダです。
小さめのボウルに入っているので、ひとりでぺろりと食べられますよ。
あっさりした和風ドレッシングなので、カロリーはそこまで高くありません。 メインの料理にプラスして注文するのがおすすめですよ。
ローストビーフと国産ケールのパワーサラダ

カロリー:238kcal
野菜がたっぷり170gも入った、食べ応えのあるサラダです。
ダイエット中にお肉はNGと思われがちですが、赤身肉を使ったローストビーフは、良質なたんぱく源。
ビタミンとたんぱく質をバランスよく摂取できるので、ダイエット中でも食べやすい メニューです。
蒸し鶏とたっぷりキャベツのメキシカンコールスロー

カロリー:非表示
たっぷりのキャベツにピリ辛のケイジャンスパイスをソースに使った、さっぱりテイストのコールスローです。
キャベツだけでなく蒸し鶏もたっぷりで、たんぱく質もしっかり摂取できますね。 結構なボリュームなので、ご飯代わりに食べても十分満足できます。
モッツァレラのカプレーゼ

カロリー:182kcal
さっぱりトマトとフレッシュなモッツァレラチーズの相性が抜群のカプレーゼは、ダイエット中にもおすすめのメニューです。
オリーブオイルからは油分も摂取できますし、塩分量や糖質はかなり控えめ。 糖質制限中の人にもおすすめですよ。
おくらのオーブン焼き

カロリー:155kcal
たっぷりのおくらをベーコンと一緒にオーブンで焼き上げた、シンプルなメニューです。
おくらのねばねばは体の免疫力アップに役立つといわれていて、ダイエット中にもぜひ摂取したい食材のひとつ。 食べ応えのある食感も、ダイエット中にぴったりですよ。
ヘルシー赤身のローストビーフ

カロリー:177kcal
脂肪分が少ないヘルシーな赤身肉を使ったローストビーフは、カロリーも控えめなのでダイエット中にもおすすめ。
ソースもポン酢なので、あっさり食べられますよ。
赤身肉には、脂質の代謝に欠かせないLカルニチンが多く含まれていて、ダイエット中に こそ積極的に摂りたい栄養素です。
主菜が選べるヘルシー和膳(豆富とひじきのハンバーグ)

カロリー:非表示
ダイエット中だけどおかずもご飯もしっかり食べたい、という人におすすめのメニューです。
豆腐とひじきのハンバーグはあっさりテイストで、通常のハンバーグよりも脂質は少なめ。 付け合わせの野菜やサラダなど、栄養バランスに優れているのもポイントです。
主菜が選べるヘルシー和膳(赤魚の西京焼き)

カロリー:非表示
「豆富とひじきのハンバーグ」の代わりに選べるのがこちらの「赤魚の西京焼き」。
栄養バランスにこだわりたい人や、ダイエットに魚を多く取り入れたいという人におすすめのメニューです。
付け合わせの野菜などは「豆富とひじきのハンバーグ」と同じなので、栄養バランスは ばっちりです。
若鶏のチリトマト煮込み

カロリー:非表示
トマトの酸味とチーズのまろやかさの相性が抜群の、若鶏のチリトマト煮込みです。
チキンは柔らかくジューシーで、キャベツや玉ねぎなどの野菜もたっぷり! 見た目よりもさっぱりしたテイストなのも、ダイエット中にはうれしいポイントですね。
サーモンマリネ

カロリー:145kcal
ダイエット中は、お刺身も実は効率的。
生の魚には良質なたんぱく質が含まれていて、基礎代謝をアップさせる働きが期待できます。
サーモンマリネに使われているお刺身は適量で、脂やカロリーも気になりませんよ。 コラーゲン入りのレモンドレッシングもさっぱりしています。
紅ずわい蟹ときのこの雑炊

カロリー:372kcal
ダイエット中とはいえ、適度な糖質は必要です。
雑炊なら消化の負担にもなりにくく、カロリーも控えめなのでダイエット中におすすめです。
紅ずわい蟹の風味が良く、きのこのプリっとした食感にもよく合います。 卵も入っていて、たんぱく質もしっかり摂取できますよ。
ソイブレッド

カロリー:187kcal
糖質は気になるけどパンが食べたい! という人におすすめなのが、糖質量9.5gのソイブレッド。
大豆由来のパウダーを小麦粉にブレンドし、糖質量をぐっと抑えています。 スープや煮込み料理と一緒に食べるのがおすすめですよ。
おわりに
ジョナサンはサイドメニューが豊富で、ダイエットメニューとして取り入れられるものがたくさん!
ダイエット中でも思いっきり外食を楽しみたい、でもファミレスはカロリーが気になる、という人は、ジョナサンを利用してみてはいかがでしょう。
ただし、ヘルシーだからといって、あれこれ注文したりうっかり揚げ物やデザートを食べたりするのはNGです。
ゆっくりよく噛んで食べることや、腹八分目を心がけるなど、ダイエットを意識した 食事の摂り方を実施してくださいね。
また、ジョナサンの他にも、おすすめのチェーン店が知りたい!
何を食べたらダイエットに良いのか具体的に知りたい!という方は、
コーチが個人個人の状況に合わせてアドバイスをくれるダイエットサービス、
herucoをチェックしてみてください。
あなただけのパーソナルコーチが、
あなたのライフスタイルに合わせてオンラインで普段の食事・運動を提案してくれ、
忙しい人や自宅で気軽にダイエットをしたい人にぴったり。
ジムに行かなくていいのに、なんと2ヶ月で平均6kg以上減量に成功しているとのこと。
内容が気になる方はherucoのWebページをチェックしてみてください!
▼Webページはこちら
アプリのダウンロード&お試し期間は無料なので
気になったらまずはダウンロードしてみてもいいですね。
▼アプリはこちら