実はダイエット中にもおすすめ!?ダイエットにおすすめの中華料理【9選】

油を多く使い、高カロリーのイメージがある中華料理。
ダイエット中には NG のジャンルと思っている人も多いのではないでしょうか。
しかし中華料理は、野菜や肉などたっぷり使ったメニューが多く栄養バランスに優れていて、ダイエット中でも食べられるものが多いんですよ。 ダイエット中にもおいしく中華料理を食べたい! という人のために、メニューを選ぶときのポイントと、おすすめの中華料理をご紹介します!
目次
はじめに
チャーハンや麺類など、おなかにたまりやすいメニューから、ザーサイやピータンなどさっぱりした前菜など、バリエーションが豊富なのも魅力の中華料理。
しかし中華は油も多く食べ過ぎに注意したいところ!
ただ糖質制限という観点では野菜を中心としたメニューも多いのが特徴です。
バリエーションが豊富だからこそ、ダイエット中でも罪悪感なく食べられる
メニューはたくさんあるんですよ。
ダイエット中でもたまには息抜きも必要ですよね。
野菜や肉類、油も上手に取り入れている中華料理なら、おいしく楽しくダイエットを取り組めるはずです。
ただしカロリーには要注意!
中華料理を選ぶときのポイントを押さえてから、おいしい中華料理を食べてくださいね!
ダイエット中に中華料理を食べるときのポイント
中華料理は食材のバランスが良いとはいえ、油もたっぷり使われていてるものが多いですよね。
餃子や春巻きなどの点心は脂っこいうえに炭水化物が多いのも気になるところ。
ダイエット中に中華料理を食べるなら、次のポイントを押さえて選んでみてくださいね。
・あんかけなどとろみがあるものは避ける
・炒め物は油と食材のバランスが良いのでおすすめ
・炭水化物が控えめな揚げ物を選ぼう
あんかけは片栗粉を多く使用し、甘酸っぱい味付けのものが多いですよね。
これだと糖質を多く取りすぎてしまうことに。
あんかけをどうしても食べたいときは、酢をかけてよりさっぱりさせて、
少量だけ食べるようにしましょう。
炒め物はしっかり食べて OK 。
野菜や肉をたっぷり使っていて油もほどほどなので、ダイエット中でも問題なく食べられる中華料理のひとつです。
実は揚げ物はダイエット中でも食べられます。
ただし、餃子や春巻きなど皮などに炭水化物を使っているものは、糖質が多く
含まれるので避けたほうがいいでしょう。
衣をつけていない、肉や魚を揚げたものを食べるのがおすすめです。
ダイエット中におすすめの中華料理①クラゲときゅうりの中華和え


中華クラゲはそのほとんどが水分で、カロリーは100gあたり約22kcalしかありません。
中華クラゲと相性のいいキュウリも、100gあたり約14kcalと超低カロリー!
前菜やお酒のおつまみにぴったりですよね。
ダイエット中でも罪悪感なく食べられる中華料理です。
食事の一番最初に食べれば、その後の食事量を抑える効果も期待できます。
・クラゲときゅうりの中華和えのカロリー(1人分)は約35kcal
(出所:https://www.asken.jp/calculate/meal/971)
ダイエット中におすすめの中華料理②レバニラ炒め


レバニラ炒めは、お家でも食べるという人が多いと思いますが、中華料理でも
定番のメニューです。
レバーをたっぷりと使い、ニラやもやしを加えたヘルシーな炒め物なので、
ダイエット中でもにもおすすめです。
レバーは100gあたり約128kcalと肉類の中ではカロリーは低め。
貧血予防の鉄分や疲労回復が期待できるビタミンB1など、女性にうれしい栄養素もたっぷり含まれています。
・レバニラ炒めのカロリー(1人分) 約176kcal
(出所:https://calorie.slism.jp/200270/)
ダイエット中におすすめの中華料理③麻婆豆腐
中華料理で外せないものといえば麻婆豆腐!
麻婆豆腐もダイエット中でもたっぷり食べられますよ。
豆腐は高たんぱくで、絹ごし豆腐1丁あたりのカロリーは約186kcal。
赤トウガラシや山椒など、刺激のあるスパイスをたっぷり使っているので、
発汗作用にも期待できますね。
ただし、スパイシーで食欲を増進する作用もあるので、食べすぎには注意したいところ。
ご飯と一緒に食べるのは NG です。
・麻婆豆腐のカロリー(1人分) 約341kcal
(出所:https://calorie.slism.jp/200113/)
ダイエット中におすすめの中華料理④棒棒鶏


前菜としてもメインとしても食べることが多い棒棒鶏。
鶏の胸肉やささみをたっぷり使っているので、これもダイエット向きの中華料理です。
糖質も少なくカロリーも低めなので、たくさん食べてもOKなメニューですが、気を付けたいのは棒棒鶏のタレ。
胡麻をたっぷり使った甘めのタレは、かけすぎるとせっかくの低カロリーが一気にアップしてしまいます。
タレを少なめにしたり、全体の量を控えるなど、意識しながら食べてくださいね。
・棒棒鶏のカロリー(1人分) 約400kcal
(出所:https://calorie.slism.jp/202209/)
ダイエット中におすすめの中華料理⑤青椒肉絲


ピーマンとタケノコのシャキシャキした食感と、牛肉の濃厚なうまみがおいしい青椒肉絲。
牛肉を使っていることや、脂っこいイメージから、ダイエットには不向きのイメージですが、食材のバランスが良くダイエット中にもおすすめです。
牛肉は片栗粉でコーティングされているのが気になりますが、まぶす程度なので問題ありません。
牛肉には脂肪の燃焼を促す「Lカルニチン」が含まれているのもポイントですよ。
・青椒肉絲のカロリー(1人分) 約318kcal
(出所:https://calorie.slism.jp/200081/)
ダイエット中におすすめの中華料理⑥卵とキクラゲの炒めもの


キクラゲはいろいろな中華料理に入っている、欠かすことのできない食材ですよね。
キクラゲは「クラゲ」とついていますが、きのこの仲間。
キクラゲをメインにたっぷりと使っていて、コリコリした食感は食べ応えがあり、ダイエット中にもおすすめです。
栄養バランスに優れた卵を一緒に炒めたメニューなので、メインとして食べてもらいたい一品ですよ。
中華料理では豚肉が入っているものも多いですが、これもおすすめ!
・卵とキクラゲの炒めもののカロリー(1人分) 約201kcal
(出所:https://calorie.slism.jp/200918/)
ダイエット中におすすめの中華料理⑦回鍋肉


ダイエット中だけどがっつり食べたい!というときには、回鍋肉をチョイスするのがおすすめです。
回鍋肉はたっぷりの豚肉とキャベツをさっと炒めた料理で、食べ応えもばっちり!
カロリーが高めのイメージですが、100gあたり約166kcalとカロリーも意外と抑えめなんですよ。
ただし甘辛いタレは糖質が多めなので、少量をゆっくり食べるようにしましょう。
回鍋肉のカロリー(1人分) 約353kcal
(出所:https://calorie.slism.jp/200106/)
ダイエット中におすすめの中華料理⑧酸辣湯


中華料理はスープ類が多いのも魅力ですよね。
スープは体を温める効果も期待でき、おなかにもしっかりたまるので、ダイエット中の強い味方。
特におすすめは酸辣湯。
酸味と辛味のあるスープはあっさりしていて食べやすく、豆腐や卵、肉など具材も低糖質のものが使われています。
食事の一番最初に酸辣湯を食べれば、血糖値の上昇を抑えられますよ。
間違っても酸辣湯「麺」を頼まないようにしてくださいね!
・酸辣湯のカロリー(1人分) 約55kcal
(出所:https://calorie.slism.jp/200482/)
おわりに
糖質もカロリーも高いイメージのある中華料理。メニューが豊富なので、ダイエット中でも食べられるメニューはたくさんあります。
炭水化物×揚げ物を避けたり、ご飯ものや麺類は控えたりするだけで、いろいろな中華料理を楽しむことができますよ。
仲間とシェアして食べるなど、たくさん食べすぎないことも大切。
前菜やスープを上手に選んで、ダイエット中の中華料理を楽しんでくださいね。
中華料理だけでなく、他の料理や日々の食事など、
ダイエットのための食生活全般にアドバイスがほしい!という方は
コーチが個人個人の状況に合わせてアドバイスをくれるダイエットサービス、
herucoをチェックしてみてください。
あなただけのパーソナルコーチが、
あなたのライフスタイルに合わせてオンラインで普段の食事・運動を提案してくれ、
忙しい人や自宅で気軽にダイエットをしたい人にぴったり。
ジムに行かなくていいのに、なんと2ヶ月で平均6kg以上減量に成功しているとのこと。
内容が気になる方はherucoのWebページをチェックしてみてください!