ダイエット中に飲むお酒はハイボールで決まり!お酒好きのためのダイエットお酒5選

「ダイエットしたいけどお酒は我慢したくない…」こう思っている方、意外と多いのではないでしょうか?
今回はそんな方に向けて、ダイエット中に飲んでも太りにくいお酒について詳しく掘り下げてお伝えしていきます!
目次
ダイエット中に飲んでも太りにくいお酒って?
そもそも飲んでも太りにくいお酒とはどんなお酒なのでしょうか。
結論からいうと「糖度の低いお酒」です。
もちろんカロリーにも着目すべきですが、糖質は燃焼されないと中性脂肪として蓄えられてしまいます。
つまり、お酒に含まれる糖質が多いほど糖が体内で消費されにくく太る原因になりやすいんですね!
揚げ物など糖質が多分に含まれるおつまみに合うビールなどは特に気をつけましょう。
ちなみにカロリーついてですが、お酒から摂取するカロリーは
「エンプティカロリー」と呼ばれ、
優先的に熱として消費・燃焼される性質を持っています。
お酒を飲むと血管が拡張して血の巡りが良くなり、
身体がポカポカして代謝が上がり、トイレが近くなるのと関係しているんですね!
基本的にお酒だけであればカロリーはそこまで高くないものも多いので、
お酒自体のカロリーよりも飲む量を気にかけた方が良いですね。
糖度の高い「醸造酒」
ビールやワイン、日本酒といった糖度の高い「醸造酒」は穀物・果物を発酵(醸して)させて造っているお酒です。
原料の麦・ぶどう・米を酵母を使って発酵させることで、風味豊かで味わい深くなりますが、糖質も多く含まれるのでダイエット中には避けたいお酒ですね。
アルコール度数が低いビールは酔うまでにおかわりをしてしまいがちですし、プリン体も含んでいますので要注意しましょう。
糖度の低い「蒸留酒」
ウィスキーや焼酎、ブランデーといったお酒は醸造酒を蒸発し、そこから不純物を取り除いてから再度液体に戻す「蒸留」の工程によって作られるのが「蒸留酒」です。
蒸留の工程で糖分も飛んでいるので糖質・混合物とも少なく、アルコール分解が進みやすいため、二日酔いにもなりにくいといったメリットがあります。
スッキリとした味なので、シロップや烏龍茶などさまざまなもので割って楽しむことができます。
糖質が低い、あるいは含まれていないので水・お湯・ソーダ割りで飲めばダイエット中でも問題ありません!
ダイエット中に飲んでも太りにくいお酒5選
飲んではいけないという訳ではありませんが、ダイエット中はなるべく量を減らし、太りにくいお酒を選びましょう。
太りにくいお酒を5つピックアップしましたので、参考にしてみてください!
①ハイボール
ウィスキーを炭酸水で割って作るハイボールは嬉しいことに糖質0です!
ジンジャーエールやコーラなどの糖類の割ったもので作ってしまうと7g前後の糖質が入っていますので、ダイエット中に炭酸水で割った純粋なハイボールを飲みましょう。
②焼酎
焼酎には「甲類」と「乙類」の2種類に分類されますが、どちらも飲んでも太りにくいお酒です。
ダイエット期間中に飲むのであれば、原料の風味を水やお湯割りで十分に楽しめる乙類の麦・芋焼酎もオススメです。
おつまみにはお刺身や魚料理が合いますので、ヘルシーな晩酌にもってこいです。
③生レモンサワー
人気のある「レモンサワー」もダイエット中に飲んでもいいお酒の一つです。
レモンサワーの原料は焼酎と糖度の低いレモンなので太りにくいというわけですね!
さらにレモンの酸味によって塩味を強く感じやすくなるので、飲酒中の食事による過剰な塩分摂取を防ぐことができます。
その他にも抗酸化作用のあるビタミンCや疲労回復効果のあるクエン酸も含まれています。
シロップを使った甘い「レモンサワー」はもちろん砂糖が入っていますので、居酒屋で頼む時は必ず生レモンのみを使ったものを選びましょう。
④ウォッカ
麦や芋類から作られるウォッカも、蒸留のおかげで主成分は水とアルコールのみです。
缶チューハイの原料としても使用されており、糖質・カロリーともに0の商品が各社からリリースされています。
ウォッカベースのカクテルもたくさんあるので、飽きがこないのも魅力ですね!
さっぱりとして酸味が効いた『シーブリーズ』は、グレープフルーツジュース、クランベリージュース、ウォッカをそれぞれ30ml混ぜれば完成なのでオススメです。
⑤ジン
ジンもこれまで紹介したお酒と同様、蒸留酒ですのでダイエット中に飲んでも太りにくいお酒です。
ジンを使ったポピュラーなお酒に「ジントニック」がありますが、割り物に使うトニックウォーターは糖分を1杯で21gも含んでいるので要注意です。
ソーダ水とライムの加える辛口でとても爽やかな「ジンリッキー」やシンプルに炭酸水で割って楽しみましょう。
低カロリー×糖質ゼロのハイボールはダイエットの味方!
紹介したお酒の中でも特にダイエット向きなのは低カロリー×糖質ゼロ、そしてプリン体0の「ハイボール」です。
原料がウィスキーなので度数が高いため、濃い目に作れば少ない量で酔えるので、トータルの飲酒量と時間が抑えられます。
飲む時間が縮まることでおつまみを食べる機会が少なくなるので摂取カロリーも減り、お財布にも優しいのも嬉しいポイントですね。
これだけダイエットへのメリットが詰まっているお酒なので、普段飲んでいるお酒をハイボールに変えるだけの「ハイボールダイエット」もあるほどです。
おわりに
ダイエット中に飲んでもいいお酒とオススメなハイボールについて紹介してきました。
普段飲んでいるお酒が書いてあった人は「ラッキー!さっそく今日から飲もう♪」と思うかも知れませんが、なるべくお酒を飲まないに越したことはありません。
あくまでも飲んでも太らないではなく、太りにくいお酒であることを肝に命じておきましょう!
目標を決めてそれを達成したら飲むなど、なるべく飲酒の機会を減らしつつ、むしろモチベーションにして上手くダイエットをこなすのがベストです。
一種類のお酒だけでなく、他の太りにくいお酒も飲むことで無理なくダイエットを続けれますのでぜひ試してみてくださいね!
お酒だけでなく、おつまみも含めて
ダイエットのための食生活全般にアドバイスがほしい!という方は
コーチが個人個人の状況に合わせてアドバイスをくれるダイエットサービス、
herucoをチェックしてみてください。
あなただけのパーソナルコーチが、
あなたのライフスタイルに合わせてオンラインで普段の食事・運動を提案してくれ、
忙しい人や自宅で気軽にダイエットをしたい人にぴったり。
ジムに行かなくていいのに、なんと2ヶ月で平均6kg以上減量に成功しているとのこと。
内容が気になる方はherucoのWebページをチェックしてみてください!
▼Webページはこちら
アプリのダウンロード&お試し期間は無料なので
気になったらまずはダウンロードしてみてもいいですね。
▼アプリはこちら